マオ@のロストテクノロジー??

私のニコニコブログ等エッセイの中から技術的なこと書いたかもしれない内容の最終置き場です。はてな様に悪いのでぼかして書いてあることもありますが、そこは理解いただきたいです。コメントは返せるときに必ず返しますので、気になることがあったらコメントください。twitterやってます。https://twitter.com/maof2015

マオ@の雀荘・ユスラゴ ブロマガ(一応仮 提言LINE株式会社へ「LINEの初期設定音シンプルベル音の怖さについて」

提言LINE株式会社へ「LINEの初期設定音シンプルベル音の怖さについて」

はじめましてLINE株式会社さま。
貴社アプリLINEを使用させていただいているユーザーです。

今回、問い合わせと提言を送ったのはアプリの音設定がわかりやすいにもかかわらず、小中高生とその親が設定方法などに詳しくなく変えられる方法が見つけられないケースがあると思ったからです。

まずスマホを持つが問題になったのは二、三年前です。これは同時期のツイッターの最近、急に現れた問題がSNSの欠陥を表しています。

ツイッターの場合は、高校生以上のものと考えて、LINEはある程度のログの管理を行っているため問題はないと思いますが、私の指摘するのは初期設定音です。

先日、急にアプリにてやり取りをすることになったのですが、一日に十数件を夜六時間ほど行ったのですが、初期設定音のシンプルベルがとても甲高い音で睡眠に影響する程度でした。

問題は音です。特にユーザーが低年齢の場合、短文形で続ける可能性が(私が研究者ではないのでわからないのですが)短い言葉を続けて、小回りの利いた独自の若者言葉を使うケースが見られます。

小中高生がもし設定方法をわかっていても、その親がデジタル世代でない場合スマホの設定を変えるのが認められない可能性があります。

またその一方で若者はコミュニケーションを数をこなしたという意味で深さを測るケースが見られ、それが信頼性になっていると思います。

そして言葉はとても難しいものであると日本人は考えないといけないのかもしれません。私は主張という意味でこの文章をタイプしていますが、意味は一方に向いているため退屈です。(この当たりは若者に認められないでしょう)

親がこうだから、子供はこうなるべきというという目標を子供に押し付けるべきではない。しかし一方で子供は環境を選べないケースが見られます。

実際に、この問い合わせを一文ずつ区切って25分間に何回シンプルベルが鳴るかカウントしてみます。(、もカウントします。小学生は気が短いので)
カウントすると約31回、つまり50秒に一回着信の甲高い音が鳴ります。

もし子供が何かしらアプリ使用でトラウマになっている場合、また親がコンピューターの扱いが慣れていない場合、親すらもスマートフォンを怖いと考えるのではないでしょうか?
(スマホをコンピューターと捉えたのはアイフォンXがベンチマークでマックブックのCorei5のスコアを超えたため)

LINEさまのシンプルベルをその親に聞かせて有識者を作ればよりLINEはユーザーに認められるアプリになるのではないでしょうか?またLINE独自の子供対応の相談室を作っても社会貢献になると思います。

LINE株式会社さまの社会的取り組みは、私のようなあまり使わないユーザーには届いていません。また調べようとも思わなかったですが使ってみて問題があったので提言しました。

SNSは社会問題になっています。LINEとしての取り組みはどうなんでしょうか?社会貢献は難しいでしょうか?


返答は

http://ch.nicovideo.jp/jansou_yusurago/blomaga/ar1371374

のコメント欄とTwitterにお願いします。



一応TwitterID(@maof2015)