マオ@のロストテクノロジー??

私のニコニコブログ等エッセイの中から技術的なこと書いたかもしれない内容の最終置き場です。はてな様に悪いのでぼかして書いてあることもありますが、そこは理解いただきたいです。コメントは返せるときに必ず返しますので、気になることがあったらコメントください。twitterやってます。https://twitter.com/maof2015

初音ミクファミリーというコンテンツの可能性と有と無の認識からくるその可能性の現在(?)

初音ミクファミリーというコンテンツの可能性と有と無の認識からくるその可能性の現在(?)

 

2017年12月27日 13時55分頃から打ち込み開始。

私は今年の八月まで精神病院に入院していたのだけど、同じ四人部屋に東北大学物理学科卒の隣人がいた。

そこで四次元とは何かととか有ると無いの物質的な哲学を学んだのだが、面白かった。

そもそも四次元とは、私のわかる範囲でだが、横と高さに見て二次元、そこから奥行きとで三次元が完成するように見えるのだが、それだけだと視点の変更が見えない。

つまり横と高さと奥行きがあって、例のa1、b2、c3などの視点の変更があって三次元が完成する。

f:id:Hinokiita29:20171227171720j:plain

 

f:id:Hinokiita29:20171227171706j:plain

f:id:Hinokiita29:20171227171740j:plain

f:id:Hinokiita29:20171227171752j:plain

例はミクミクダンスツール。(使用料無料のフリーソフト。誰かカンパしてあげて~)

 

三次元が素人なりに説明できたとして、では四次元はどうかとなると現在からプラスとマイナスの時間の経過が説明できないといけないらしいが私は無理なのでパス。

しかし、ミクミクダンスツールを使っていて面白いのがこのMMDでミクを人形として止めてただスクロールさせただけでも三次元。ただし、我々のスクロールいう時間をミクの時間とカウントするまでして同調や共有をする方法は初音ミクなどをMMDで動かすというミク側の行為が必要なのである。ミクを歩かせる、ものをひろう、ネギを持たせるなどでミクはバーチャロイドとして認められる。

 

また、面白いのはミクという存在そのものである。Twitterで流れていたniconico動画の歴史的な理解の仕方で2007年~2011年‐現在のミクの音楽の変容が書いてあってフムフムと思った。

現在は音楽そのものが注目点になっていて、2007年の私世代がネギを持たせたり(ミキティー的な意味かはわからないけど)、カイトにアイス、メイコに酒、リンにロードローラーにしてやんよという動画は今のボーカロイドの音質(?)を楽しむ純粋な炉心融解勢が多くなったのではないかというツイートの私なりの解釈です。

又、2017年末VRが話題にあがるのだが、niku9氏という天鳳有名実況プレイヤーの国士氏の所属する大学のコウハイでこういうものを作った方がいる。(2012年ごろ)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22467808/

 

ミクに足を絡ませてもらい、腹筋をするというVRゲームだが、ある意味初音ミクという存在を音から画面に、バーチャルの中へ私たちが飛びこみが可能になり、昔の言い方だが、テレビにチャリンコ乗って突っ込めば中に入れるんじゃねが現実に可能になったのであるぽいっす。

 

話は変わるかも入れないが、認識は重要だと思うのだが、インド哲学などで宇宙の始まりは音であると言われている。(もちろん専門分野で教育をうけていないのでいいかげんなのだが。

例えば手をたたけば、そこから手と手があわさり、その衝撃で音が「パン」とゼロ点?秒くらいの音が鳴り、消える。パソコンなどで音を表示するとゼロ点?くらいの間に音を流す機能がオンが続き、オフになる。二進法なら1110くらいのものかもしれない。勉強していないのでいいかげんだが。だがそれを言えるくらい音とは手軽なツールなツールである。パソコンのデータ量を見てもコンマ一秒とコンマ一秒の動画を(このあたりパソコンに詳しい人がいるといいんだけど)比べてみると、音の方がデータ量のバイトが少ないと思う。(わからんけど)

昔のインターネットラジオの方が先に情報ツールとして出た理由になるのではないかと思う。

(パソコン通信までさかのぼる世代ではないので(汗)

 

インターネットより電話が普及するのが日本で早かった(ソースはとなりのトトロのカンタの祖母の家)。郵便や瓦版はわからないが、声によるコミュニケーションより地図などを書くことが発声することに、私は書くことよりも発生することの方が情報を共用するのが先だったと思う。

ただどちらにも言えるのだが声は一次元、絵は二次元(声は二次元かもしれないが)、動画は先のミクの例(ミクにネギを振らせる)という四次元の中から四次元を眺めるという行いが動画であるとするなら、動画という、もしくはテレビ、映画は人間の文化(詳しくは知らない)に与える影響はとても多才なのだと素人なりにも思うのである。

 

また、そういういみでテレビというツールは大きく、昔のテレビの眺め手の多くは、例えばおすぎとピーコ(敬明略)の中から、ピーコさんを呼ぶときに、無意識にピーコさんと敬名を付けるし、慎吾ちゃん、森君となど。眺め手は無意識に敬名で呼び、テレビというあいまいなものを現実のモラルと合わせないといけないらしい。

そいういふうにみると、「君の名は。」に共感する人達が日本だけでなく海外にいたのも面白いし、岐阜にまで来た海外の観光客がいたのも面白い。

彼らは場面に酔っていたのかもしれないし(同じ映画を何度もみる中で結構理由づけになっていることの支持でもあります。)主人公やヒロインのようになりたいという、ことかもいれないがまぁいいとして。そのような行為の締めとして、岐阜に来たと。

だが重要なのは二次元という現実ではぬいぐるみとか人形としか見えないモノを、三次元として要求し、認めているのが日本だけでなく海外に多くいることである。それを分解すると人間の認識が目に見えるに加えて、想像する。想像からさらに進歩して有と無のオンオフ認識になるのです。

f:id:Hinokiita29:20171227171851j:plain

例えばこのような箱があるとして、この箱を認識するときに、ってー。うーーん。ちょっとわかりずらいので略して。こんな形。

f:id:Hinokiita29:20171227171911j:plain

グレーのところはあるいうことで。

真ん中が空洞になっている。ほんとなら影というものもいれないといけないし、つっこみどころがおおいので申し訳ないのですが(汗

このグレーの部分には、壁や存在があって触れる、たとえば人差し指で押すをすると、グレーの部分は存在がわかり、また白い空白の部分を押すと触れないとなります。

 

つっこみどころの話ですがたとえば白の空洞から指をL字に入れて、空洞の中からグレーのブロックがどの程度厚さがあるのか?またはそもそも空洞の中は実は球体が入るような形状なのかなどは作った私でも設定していませんのですみません。

 

そしてグレーで表示したところを有る、白を無いとすると。またの見方をすると、二進法で有1無0で二進法でも物質を説明でき、またそこから実物のデータをパソコンのキロバイトで表そうとするとそのデータ量で驚くかもしれないです。(私は素人なので画像と比較してになるのですが詳しくはわかりません(汗

 

f:id:Hinokiita29:20171227171933j:plain

それが下の例。

0は無い。1は有る。一応宙に浮かぶ球体的なものをイメージしてみましたが。2分くらいでつくったのでいい加減です。まぁ大体こんな感じに見えるよと。

 

二進法はゼロとイチの組み合わせでもある通り、また一方でゼロが続いたから終わりでなく、その先のイチがいつまで続くか期待しないといけないモノつていうのが、東北大卒の方と話をしたのが印象的だったので、書き起こしました。

ゼロが続くから終わりではないと。

 

話をもどして、初音ミクについて。

 

>また、面白いのはミクという存在そのものである。Twitterで流れていたniconico動画の歴史的な理解の仕方で2007年~2011年‐現在のミクの音楽の変容が書いてあってフムフムと思った。

>現在は音楽そのものが注目点になっていて、2007年の私世代がネギを持たせたり(ミキティー的な意味かはわからないけど)、カイトにアイス、メイコに酒、リンにロードローラーにしてやんよという動画は今のボーカロイドの音質(?)を楽しむ純粋な炉心融解勢が多くなったのではないかというツイートの私なりの解釈です。

 

に対しての情報の継ぎ足しなんだけど、今はかなり前に挙げた初音ミクと腹筋をするVRゲームに現れる通り、音があり(ソフトがあり)、同人があり(作り手と聞き手がお互いに楽しみ環境があり)、そのから二つの流れに分かれて作るだけと聞くだけにわかれ、そこから作り手が弟子制や軽音などから外部の専門集団が入り、その弟子制サイクルのなかで聞き手があるとき急にいなくなり、その一方で、ちょうど二進法でつづいていたような、周りからみえないゼロを続けていったときに、突然イチが見えて、それが変化だと気づいたのではないかというのがツイッターのコラムだと思ったのだ。

またそいうい一方で、親しみをもつというものに周りも自分自身に向けた疑問を持ってもらいたいし、ちょうど某放送があったけど、年を取ったからといって和して同せずの意識で、自分の意見があってもいいし、意見があるから、ミクを見る視点(私はファンはないしCD持ってないが)いろいろと飛び回り、胡蝶の夢のようになってほしいなと日本人に思うのである。

 

あと技術的なとこでボーカロイドに提供したいことあるので、ニコニコブロマガ明日当たりみてくださいすね~。